サファイアは世界4大宝石の一つにも数えられている、美しい輝きを誇る宝石です。
9月の誕生石としても知られており、カラーバリエーションが豊富なこともあって、年代を問わず多くの方から愛されています。
サファイアがあしらわれたアクセサリーを所持しているのならば、その価値を知りたいと考えている方もいるでしょう。
一般的にサファイアはカラーストーンの一種と呼ばれており、ダイヤモンドよりも査定するのが難しいと言われています。
また、サファイアはクオリティの他にも色や産地によっても価値が異なります。
そのため、サファイアの価値に関する情報を集めても、どれくらいの値段がつくのかわからない方も少なくありません。
そこで今回は、サファイアを査定する際にチェックする、価値を決めるポイントについて詳しく解説していきます。
サファイアはどんな宝石?ルビーとの意外な関係
サファイアは鉱物的なくくりとしては、酸化アルミニウムを主成分とする「コランダム」に属する宝石です。
同じコランダムに属する代表的な宝石として、ルビーが有名です。
コランダムそのものは無色透明であるものの、結晶を構成する一部が他の成分と入れ替わることによって、色味を帯びていきます。
コランダムの中でも、赤く発色したものがルビーと呼ばれていて、それ以外のカラーは全てサファイアのくくりに入ります
代表的なカラーバリエーションはブルーで、サファイアといえばブルーをイメージする方も多いでしょう。
その他にもピンクやグリーン、イエロー、パープル、オレンジなどさまざまな色があります。
サファイアはカラーストーンの仲間で、一部では高額にはなりにくいとも言われているようです。
しかしカラーストーンの中でもサファイアは非常に人気があるため、品質の高い石であれば、ダイヤモンドに負けないほどの高値で取引されることも珍しくありません。
サファイアの価値を決める最大のポイントはカラー
サファイアの価値を決めるポイントは複数あるものの、その中でも最も重要なのが「カラー」です。
数あるサファイアのカラーの中で、最も価値が高いのが青色です。
ブルー・サファイアとも呼ばれており、その中でもロイヤルブルーとコーンフラワーブルーと呼ばれているカラーは人気があり、高値で取引されています。
とくにコーンフラワーブルーは若干青みがかった柔らかなブルーで、ロイヤルブルーよりもさらに価値が高い傾向があるようです。
その他にも、イエローサファイアの中では金色が強く見えるゴールデンサファイアも高い評価を受けています。
そして、パパラチャサファイアと呼ばれるオレンジとピンクの中間の色は希少性が高いため、コーンフラワーブルーよりも高値がつくこともあるでしょう。
サファイアは基本的にブルーの価値が最も高い一方で、採掘量が少ないレアなカラーリングであったり、絶妙な美しい色合いであったりする場合には、高評価を受けるケースも珍しくありません。
そのため、サファイアはダイヤモンドとは違って国際的な基準がなく、鑑定士によって査定額が異なるケースもあります。

MARUKAは、熟練の査定士がサファイアの価値を見極め、一粒一粒丁寧に査定いたします!
サファイアの種類を問わず、高価買取が可能です!
サファイアの売却を検討している方はお気軽にご相談ください!
カラー以外でサファイアの価値を決めるポイント


サファイアはカラー以外にも価値を決めるポイントとなるポイントがあります。
他の宝石ではあまり重視されない点も、サファイアでは価値を左右するポイントになるようです。
もし手元にサファイアがあれば、カラー以外にもこれらのポイントをチェックしてみましょう。
サファイアの価値を決めるポイント①:透明度の高さ
サファイアだけに限らず、宝石の透明度を示す言葉として「クラリティ」があります。
クラリティが高いと評価を受けているサファイアは、内包物と呼ばれるインクルージョンや傷が少ないということになるでしょう。
基本的に宝石は、インクルージョンが少ない方が価値が高くなります。
しかしサファイアに関してお話すると、棒状のインクルージョン(ルチル)がまるで光の筋のように入っていることもあるようです。
このスター状の筋が現れているサファイアは「スターサファイア」として扱われ、価値が高くなります。
サファイアの価値を決めるポイント②:宝石の大きさ
他の宝石と同じように、サファイアも大きい方が価値が高くなります。
宝石の重量の単位を「カラット」と呼び、1カラットは0.2グラムに相当します。
ダイヤモンドを含むその他の宝石では、10カラットは気軽に購入できる価格ではなくなるでしょう。
しかし、サファイアは大粒なものが多い特徴があり、中には20カラットを超えるものも存在しています。
大きいサファイアはそれなりの価値がつく一方で、その他の要素が優れていれば、小さなサファイアでも高額で取引されることがあるでしょう。
サファイアの価値を決めるポイント③:熱加工の有無
サファイアは加熱処理をされると色味が深くなる特徴があります。
そのような事情もあって、市場に流通しているほとんどのサファイアは、加熱処理されているのです。
加熱処理をされているからといって、サファイアの価値が大きく下がるということはありません。
ただし、拡散加熱処理と呼ばれる着色を目的とした処理がされているケースでは、価値が低くなることもあるので注意しましょう。
また、稀に加熱処理をされていないサファイアも存在しており、通常よりも高値で取引されます。
サファイアの価値を決めるポイント④:産地
他の宝石には見られないサファイアの価値を決めるポイントとして「産地」があります。
とくにブルーサファイアでは、この産地が価値を大きく左右するでしょう。
サファイアは世界各地の高山から採掘されているものの、産地によってカラーやクオリティが異なります。
当然美しくクオリティの高いサファイアは価値が高くなるため、自然と人気の産地も決まってくるというわけです。
実際に査定を受けるサファイアのクオリティにもよりますが、おおよそ下記の順番で価値が高くなっていきます。
1位:カシミール
2位:ミャンマー
3位:スリランカ
4位:パイリン
5位:モンタナ
6位:カンチャナブリ
7位:ナイジェリア
8位:オーストラリア
この産地によってどれくらいの価値が異なるのかと言うと、最高品質と評価を受けたオーストラリア産サファイアとカシミール産のサファイアの価値を比較してみると、100倍近い価格の差が生まれることも珍しくありません。
カシミール産サファイアの価値が高いのは、発色のために加熱処理を加えなくても、ありのままの自然な状態で美しく輝くことが理由です。
別名では「カシミールサファイア」と呼ばれており、柔らかで儚げな色合いが特徴で、ハイブランドのアクセサリーにも使用されています。
人気が高いものの、残念ながらカシミール産のサファイアはほとんどが掘り尽くされてしまったと言われています。
そのため、ますます価値が高まっているようです。
サファイアの買取相場


サファイアは、品質やブランド、デザインによって価格に大きな差が出るため、売却前に相場を確認することが重要です。
ここでは、カラット別(ルース)やリング、ネックレスの買取相場について紹介します。
カラット別
評価基準は、以下の通りです。
ランク | カラー | クラリティ |
---|---|---|
Sランク | 色濃い | インクルージョン無し |
Aランク | やや濃い | わずかなインクルージョン |
Bランク | 普通 | わずかに濁った透明度 |
Cランク | 薄いまたはやや黒っぽい | 透明度がない |
Dランク | かなり薄いまたは黒っぽい | かなり濁っている |
Sランク(最高級)
カラット数 | 買取相場(時期によって変動する) |
---|---|
1.0ct | 31,000円~ |
2.0ct | 126,000円~ |
3.0ct | 260,000円~ |
5.0ct | 570,000円~ |
10.0ct | 1,780,000円~ |
Aランク
カラット数 | 買取相場(時期によって変動する) |
---|---|
1.0ct | 16,000円~ |
2.0ct | 105,000円~ |
3.0ct | 178,000円~ |
5.0ct | 280,000円~ |
10.0ct | 840,000円~ |
Bランク
カラット数 | 買取相場(時期によって変動する) |
---|---|
1.0ct | 10,500円~ |
2.0ct | 42,000円~ |
3.0ct | 94,000円~ |
5.0ct | 180,000円~ |
10.0ct | 550,000円~ |
Cランク
カラット数 | 買取相場(時期によって変動する) |
---|---|
1.0ct | 2,200円~ |
2.0ct | 7,300円~ |
3.0ct | 22,000円~ |
5.0ct | 44,000円~ |
10.0ct | 110,000円~ |
Dランク
カラット数 | 買取相場(時期によって変動する) |
---|---|
1.0ct | 500円~ |
2.0ct | 2,100円~ |
3.0ct | 3,100円~ |
5.0ct | 5,200円~ |
10.0ct | 10,500円~ |
サファイア買取相場では、最高級Sランクの10カラットで178万円前後という高値がつく一方、最低級Dランクでは同じカラット数でも1万円台と、品質による価格差が大きいです。
カラーの濃さとクラリティ(透明度)が評価の重要な基準となり、特に色の濃さとインクルージョンの有無が価格に大きく影響します。
サファイアリング
アイテム | 詳細 | 買取価格 |
---|---|---|
![]() ![]() | モデル名:リング ランク:状態の良い中古品 カラット数:3.50ct | 120,000円 買取日:2024年11月24日(日) |
![]() ![]() | ブランド:カルティエ モデル名:パエットサファイア リング ランク:状態の良い中古品 | 210,000円 買取日:2024年11月19日(火) |
![]() ![]() | モデル名:リング ランク:状態の良い中古品 カラット数:2.00ct | 250,000円 買取日:2024年11月01日(金) |
![]() ![]() | モデル名:Pt900サファイアダイヤモンドリング ランク:状態の良い中古品 | 300,000円 買取日:2024年11月13日(水) |
サファイアリングの買取相場では、プラチナやホワイトゴールドなどの素材と、ダイヤモンドの付属の有無が価格に大きく影響を与えており、Pt900にダイヤモンドが組み合わさったものは30万円前後の高値で取引されています。
また、カルティエなどのブランドは、同等カラット数の一般的なリングと比べて約1.5倍から2倍の買取価格となっています。
サファイアネックレス
アイテム | 詳細 | 買取価格 |
---|---|---|
![]() ![]() | モデル名:サファイアネックレス ランク:状態の良い中古品 カラット数:約2.00ct | 45,000円 買取日:2024年10月19日 |
![]() ![]() | モデル名:サファイアネックレス ランク:状態の良い中古品 カラット数:約3.30ct | 70,000円 買取日:2024年10月17日(木) |
![]() ![]() | モデル名:サファイアネックレス ランク:状態の良い中古品 | 180,000円 買取日:2024年06月12日(水) |
![]() ![]() | ブランド:ダミアーニ モデル名:ベルエポッククラウンアイスバーグネックレス ランク:状態の良い中古品 | 650,000円 買取日:2024年11月06日(水) |
一般的なサファイアネックレスは2.00ctで45,000円、3.30ctで70,000円と、カラット数に応じて価格が上がります。
ブルーサファイアネックレスは180,000円と高値で取引されており、特にダミアーニのベルエポッククラウンアイスバーグネックレスは650,000円と最も高額な買取価格となっています。



MARUKAのLINE査定は、サファイア買取の経験豊富な査定士が対応してるので、本来の価値で買取可能です!
サファイアに関する質問があれば気軽にお問い合わせください!
サファイアを高く売るポイント


サファイアを高く売るポイントは、以下です。
- 需要の高い時期に売る
- できるだけ鑑定書を用意する
- 経験豊富な鑑定士に査定してもらう
それぞれのポイントについて紹介していきます。
需要の高い時期に売る
サファイアを高く売るなら、需要の高い時期を狙うことが大切です。
年末年始やボーナス時期は、需要が高まり、買取価格が上がる傾向にあります。
これは、宝石を購入したい人が増えることで、買取業者も在庫を増やそうとするためです。
また、結婚シーズンである春や秋は、宝石の需要が高まるため、買取価格が上がりやすい時期となっています。
このように、市場の動きを見極めることで、より高値での売却が期待できます。
できるだけ鑑定書を用意する
サファイアを高く売るためには、鑑定書を用意することが最も重要です。
鑑定書があることで、サファイアの価値を正確に証明できるため、買取価格が上がる可能性があります。
鑑定証には、天然石かどうかの判別や、加熱処理の有無、重さ、色調、透明度といった重要な情報が記載されているため、買取業者も安心して高値で査定できます。
鑑定書を持っていない場合でも、専門機関に依頼すれば新たに発行してもらうことができます。
費用と時間はかかりますが、高価買取が期待できるため、価値の高いサファイアの場合は鑑定書の取得をおすすめします。
経験豊富な鑑定士に査定してもらう
サファイアを売却する際は、経験豊富な鑑定士が在籍している買取店がおすすめです。
なぜなら、経験豊富な鑑定士は、色の深さや透明度、カットの質など、細かな価値を正確に見極めることができるからです。
また、市場価値や相場を熟知しているため、適正な買取価格を提示してくれます。
一方、経験が浅い鑑定士は、価値を見極めることができなく、本来の価値よりも安く買い取られる可能性があるので注意が必要です。
- 宝石の買取実績が豊富で、ホームページにて公開している
- 査定時に宝石の特徴や価値について詳しく説明してくれる
- なぜその買取金額になったのか、具体的な根拠を示してくれる
したがって、経験豊富な鑑定士が在籍している買取店で売却するようにしましょう。
サファイアの価値に関するよくある質問
- 1カラットのサファイアの価格は?
-
1カラットのサファイアの価格は、品質によって大きく異なり、3万円から160万円までの幅があります。
最高級のSランクでは16万円前後、Aランクで6万円前後、Bランクで4万円前後、Cランクで1.8万円前後、最も低いDランクは6千円前後で取引されています。
- サファイアが安い理由は何ですか?
-
サファイアの価格が安いのは、色の濃さや透明度が基準値に満たないためです。
色が薄すぎたり、濃すぎたりする場合は、価値が大きく下がってしまいます。
また、内包物が多く透明度が低い場合も、価格は安くなります。
- サファイアの価格推移は?
-
サファイアの価格は近年、大きく上昇傾向にあります。
主な理由は、アジア諸国の好景気による需要の増加と、市場での流通量の不足にあります。
特に高品質なサファイアは、需要に対して供給が追いついていないため、価格が高騰しています。
- 鑑定書なしでも売れますか?
-
鑑定書がなくてもサファイアは売却できます。
宝石専門の鑑定士であれば、鑑定書が無くても正確に価値を見極めることができます。
ただし、鑑定書があった方が、より正確な査定と高額買取が期待できます。
サファイアの正確な価値を知りたいのであればプロの鑑定士に依頼する
サファイアはブルーの色合いが最も価値が高いと言われています。
しかし、他のカラーバリエーションであっても、その色合いが美しければ高値がつくこともあるでしょう。
サファイアはダイヤモンドの「4C」のように、世界共通の査定ポイントがないこともあって、非常に鑑定が難しい宝石でもあります。
そのため、サファイアの査定を受けたいときには、プロの鑑定士に依頼することが大切です。
MARUKA(マルカ)では資格を保有したプロの鑑定師が在籍しています。
また、日本国内だけでなく海外にも再販ルートを確保しているので、最も需要の高い地域に売却することが可能であり、他にはない高価査定額を提示することができます。
とりあえず価値だけでも知りたいサファイアがあれば、MARUKAまでお気軽にお問い合わせください。
LINE査定では普段のメッセージをやり取りするように、簡単な情報と写真を送っていただくだけで、査定額を提示することができます。