真珠買取で値段がつかない理由は?査定ポイントや高値で取引される種類を紹介

「真珠買取で値段がつかない理由は?」

「真珠買取の査定ポイントは?」

真珠の買取価格は、経年劣化や地金使用量の少なさ、養殖真珠の大量流通、中古需要の低さなどが影響し、期待より低くなることがあります。

一方で、査定時にはサイズ、テリ(光沢)、巻き(真珠層の厚み)、カラー、傷の有無などが重要なポイントとなります。

今回は、「真珠の買取で値段がつかない理由」や「真珠買取の査定ポイント」について詳しく解説していきます。

真珠の売却を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

ダイヤモンド買取価格シミュレーター
目次

真珠の買取で値段がつかない理由

真珠の買取価格について、多くの方が「思ったより値段がつかない」と感じることがあります。

真珠の買取価格が低くなる理由には、大きく分けて以下の4つの要因が考えられます。

  • 経年劣化が早い
  • 地金使用量の少なさ
  • 養殖真珠の大量流通
  • 中古需要の低さ

これらの要因について、それぞれ詳しく解説していきます。

経年劣化が早い

真珠の買取で最も大きな問題となるのが経年劣化の早さです。

ダイヤモンドなどの無機物の宝石と違い、真珠は有機物でできているため、経年変化による劣化が避けられません。

そのため、以下の要因で劣化が進みやすい特徴があります。

劣化の要因影響
真珠層の変質
直射日光変色・黄ばみ
汗・皮脂光沢の低下
湿度真珠層の損傷

特にネックレスの場合、真珠同士が擦れ合うことで傷が付きやすく、また糸との摩擦でも劣化してしまいます。

このように、時間が経過するほど価値が下がってしまう可能性が高くなります。

地金使用量の少なさ

真珠のジュエリーは、他の宝飾品と比べて地金の使用量が極めて少ないことが、買取価格に大きく影響します。

特にネックレスの場合、金やプラチナなどの貴金属は留め具やチェーンにわずかしか使用されていません。

例えば、K18のネックレスの場合、通常の宝飾品では10g以上の地金が使用されるのに対し、真珠ネックレスでは2~3g程度しか使用されません。

そのため、金相場が高騰しても、地金価値としての買取額はあまり期待できないのです。

ブランド品や高品質な真珠を選ぶことで、地金以外の価値を高めることができます。

養殖真珠の大量流通

養殖真珠は技術の進歩により、大量生産が可能になりました。

その結果、市場での供給過多となり、真珠の希少価値が著しく低下しています。

養殖真珠の特徴

項目内容
生産地日本、中国、東南アジアなど世界各地
養殖期間約2年程度で収穫可能
品質管理技術向上により安定した品質を確保
生産効率一度に多数の真珠を養殖可能

かつては希少な宝石として扱われていた真珠ですが、現在では結婚式やフォーマルな場面で一般的なアクセサリーとして広く普及しています。

そのため、新品価格自体が比較的手頃になり、中古市場での価値も必然的に下がっています。

中古需要の低さ

真珠は新品で購入する方が多く、中古市場での需要が極めて低い状況にあります。

これは買取価格が低くなる主な原因となっています。

中古需要が低い理由
  • 他人が使用したものへの抵抗感
  • 使用による劣化への不安
  • 新品との価格差が小さい
  • 贈答品として新品が好まれる

冠婚葬祭などの特別な場面で使用される機会が多い真珠は、新品で購入するのが一般的です。

そのため、中古品は専門店でも在庫として抱えにくく、買取価格も抑えられる傾向にあります。


MARUKAは、真珠の買取を強化しており、買取実績が豊富です!
再販先は世界で一番高く売れる地域になるので高価買取が可能になります!
真珠の売却を検討している方はお気軽にご相談ください!

真珠買取の査定ポイント

真珠の買取価格を決める査定ポイントは、以下の通りです。

  • サイズ
  • テリ(光沢)
  • 巻き(真珠層の厚み)
  • カラー
  • 傷の有無

それぞれの査定ポイントについて紹介します。

サイズ

真珠の買取において、サイズは買取価格を左右する最も重要な要素の一つです。

一般的に、大きな真珠ほど高値で取引される傾向にあります。これは、大粒の真珠ほど養殖が難しく、生産量が限られているためです。

サイズによる価格の違い

サイズ一般的な買取価格帯
5.0-6.0mm500円~2,000円
6.0-7.0mm2,000円~5,000円
7.0-8.0mm5,000円~15,000円
8.0-9.0mm15,000円~40,000円
9.0mm以上40,000円~

サイズは重要な査定ポイントですが、これだけで価格が決まるわけではありません。品質やテリなど、他の要素とのバランスも大切です。

テリ(光沢)

テリとは真珠表面の輝きや光沢のことを指し、強いテリを持つ真珠ほど高価値とされます。

テリの品質は以下のように分類されます。

評価特徴
最上級鏡のような反射と深みのある輝き
上級はっきりとした光沢と適度な反射
中級やや曇りがあるものの一定の光沢がある
下級光沢が弱く、くすみが目立つ

テリは一度失われると取り戻すことが難しい特徴です。

買取時により良い査定を受けるためには、日頃からのメンテナンスと適切な保管が重要になります。

巻き(真珠層の厚み)

巻きとは、核を覆う真珠層の厚さのことを指し、この厚みが十分にあることで、美しい輝きと耐久性が生まれます。

良質な巻きを持つ真珠は、高額査定につながります。

真珠層の厚みは以下のように評価されます。

評価真珠層の厚み
極上0.4mm以上の厚み
上級0.3-0.4mmの厚み
中級0.2-0.3mmの厚み
下級0.2mm未満の厚み

巻きの状態は経年劣化の影響を受けにくいため、他の要素と比べて安定した価値を保ちやすい特徴があります。

カラー

真珠の買取において、カラーは価格を大きく左右する重要な要素です。

真珠の種類によって価値の高いカラーが異なり、その色の純度や美しさが査定額に直接影響します。

真珠の種類ごとの価値の高いカラーは以下の通りです。

真珠の種類高評価のカラー
アコヤ真珠ロゼピンク、クリーミーホワイト
黒蝶真珠ピーコックグリーン、ブラック
白蝶真珠クリームゴールド、シルバーホワイト

買取時には、その真珠本来の持つ色の特徴を活かすため、丁寧な清掃を行い、最も美しく見える状態で査定を受けることをおすすめします。

傷の有無

表面の状態が良好な真珠ほど高値で取引されます。

特に、肉眼で確認できる傷は価格を大きく下げる原因となります。

価格への影響する傷
  • 表面の凹凸や引っかき傷
  • 変色や染みによる色むら
  • 真珠層の亀裂や割れ
  • 表面のくぼみや凹み

日頃からの丁寧な取り扱いと適切な保管が重要です。また、定期的なメンテナンスを行うことで、傷の予防ができます。

高値で取引される真珠の種類

真珠の価値は、種類によって大きく異なり、主に以下の4種類が高値で取引されています。

  • アコヤ真珠(日本産)
  • 白蝶真珠
  • 黒蝶真珠
  • コンクパール

それぞれの特徴と価値を詳しく解説していきます。

アコヤ真珠

日本産のアコヤ真珠は、世界的に最も評価の高い真珠の一つです。

特に近年、中国市場での需要増加により、価値が上昇しています。

アコヤ真珠の特徴

項目特徴
サイズ2mm~10mm(一般的には6~8mmが主流)
形状真円に近い形が多い(他の真珠と比べて丸くなりやすい)
色調ホワイト、ピンク、クリーム、ゴールド、グリーンなど
光沢(テリ)透明感があり、きめ細やかで深みのある輝き
産地主に日本(三重県伊勢志摩、愛媛県宇和島など)
市場価値国内外で高い評価を受け、特に中国での需要が増加

近年、アコヤ真珠の価格は上昇傾向にあります。

特に2024年以降、生産量の減少や海外需要の増加により、一部の商品では従来の2倍以上の価格で取引されています。

白蝶真珠

白蝶真珠は、大きなサイズと独特の輝きを持ち、特に10mm以上の大粒真珠は希少価値が高く、高額で取引されています。

白蝶真珠の特徴

項目特徴
サイズ8mm~20mm(一般的なサイズは10mm~15mm)
形状ラウンド、セミラウンド、ドロップ、バロック(真円に近いものが最も高価値)
色調ホワイト、ゴールド、シルバー、クリーム(ゴールド系が特に希少価値が高い)
光沢(テリ)深みのある輝きと強い光沢が特徴
産地オーストラリア、インドネシア、フィリピン、ミャンマー、日本(奄美大島)
市場価値大粒で金色のものは希少価値が高く、高額で取引されている

他の真珠と比べて大きなサイズが得られやすく、深みのある自然な輝きを持っているという特徴があります。

さらに、養殖が技術的に難しく、生産量が限られているため、希少価値も高くなっています。

黒蝶真珠

黒蝶真珠は、ピーコックカラーと呼ばれる深い緑色の輝きを持つものは、最高級品として取引されています。

黒蝶真珠の特徴

項目特徴
サイズ9mm~18mm(一般的には9~11mmが主流)
形状ラウンド(真円)、セミラウンド、ドロップ型、バロック型、サークル型
色調ブラック、グリーン、ピーコックカラー、グレー
光沢(テリ)深みのある虹色の輝き(赤・青・黄の3色素による)
産地タヒチ(全体の95%)、クック諸島、ミクロネシア、奄美大島、タイ、フィリピン
市場価値ピーコックカラーは高額で取引される

特に高額で取引されるのは、大粒で形の整っていて、深みのあるピーコックカラーを持つものです。

また、傷やシワが少なく、表面の状態が良好なものほど、より評価が高くなります。

コンクパール

コンクパールは、カリブ海に生息するピンクガイから極めて稀にしか採取できず、養殖もされていないため、非常に高額で取引されています。

コンクパールの特徴

項目特徴
サイズ2〜3mm
形状ラウンド(真円)、セミラウンド、ドロップ型、バロック型、サークル型
色調イチゴミルク色、ラズベリーレッド(最高級)、ピンク、黄色、オレンジ、白など
光沢(テリ)陶器のようなツルツルした表面、真珠光沢ではなく火焔模様が特徴
産地カリブ海全域(バハマ、西インド諸島、メキシコ湾など)
市場価値火焔模様が肉眼で確認できるものは特に高価

肉眼で美しい火焔模様を確認できるもの、濃いピンク色で均一な発色が見られるもの、そして大粒で形の整ったものが特に高い評価を受けています。

養殖が実用化されていない天然のコンクパールは、今後も高値での取引が続くと予想されています。

真珠買取に関するよくある質問

真珠のネックレスの買取相場はいくらですか?

真珠の買取価格は、サイズ、品質、ブランド、状態によって大きく変動します。

商品詳細買取相場(買取時期によって変動)
アコヤ真珠ネックレス15,000円
買取日:2024年05月31日
ミキモト パールネックレス330,000円
買取日:2024年10月26日
パールネックレス50,000円
買取日:2024年10月20日
田崎真珠
マベパールネックレス
550,000円
買取日:2024年10月10日

鑑定書や保証書がある場合は、より高額での買取が期待できます。

複数の買取店で査定を受けることをおすすめします。

鑑定書なしでも買取は可能ですか?

鑑定書がなくても真珠の買取は可能です。

ただし、真珠買取に精通した鑑定士がいない買取店では、査定額が低くなる可能性が高くなります。

しかし、有名ブランドの商品である場合や、傷や変色の少ない良好な状態が保たれているもの、さらに箱や保証書などの付属品が揃っているものは、査定額がアップする可能性が高くなります。

古い真珠は買取できますか?

古い真珠でも、状態が良好であれば買取は可能です。

古い真珠で買取できないケース
  • 経年劣化による色調の変化が著しい
  • 深い傷や多数の傷がある
  • テリが完全に失われている
  • 表面が剥がれている

上記のように、状態が悪い真珠は買取できないケースもあるので注意が必要です。

ただし、古い真珠でも適切なケアと保管がされていれば、買取の対象となるので、売却を考える際は早めの査定をおすすめします。

まとめ

真珠の買取価格は、経年劣化、地金使用量の少なさ、養殖真珠の大量流通、中古需要の低さなどの要因により、期待するほど高額にならないことが多いのが現状です。

しかし、サイズ、テリ、巻き、カラー、傷の有無などの査定ポイントで高評価を得られれば、より良い価格での取引が可能です。

真珠を売却する際は、日頃から適切なメンテナンスと保管を心掛け、複数の買取店で査定を受けることをおすすめします。

特に、鑑定書や保証書がある場合は持参するようにしましょう。

また、売却を考えている場合は、劣化しないうちに早めに査定を受けることが重要です。

MARUKA(マルカ)にて
真珠

高価買取中

目次