0120-897-875
10:00-19:00年末年始を除く
アレキサンドライト(Alexandrite)

宝石
高価買取実績

もっと見る

高価買取実績例

アレキサンドライト1.52ct・ダイヤ1.23ct/6.5g

他社の場合

  • アレキサンドライト¥50,000
  • ダイヤモンド¥9,000
  • 台座¥14,000
  • 他社で売ると¥73,000

マルカの査定

  • アレキサンドライト¥152,000
  • ダイヤモンド¥30,000
  • 台座¥19,400
  • マルカで売れば¥201,400
他社比較との差額 ¥128,400 宝石

大切なアレキサンドライトを売るならマルカにお任せ下さい

顧客さまの満足度 96.7% (2016年度※当社アンケート調べ)

Message 01 アレキサンドライトとは

アレキサンドライト(アレクサンドライトとも言われる)は、1830年、当時ロシア帝国であったウラル山脈東部のトコワヤのエメラルド鉱山で発見されたといわれています。金緑石(クリソベリル)の一種で特異な変化をした石です。
発見当初はエメラルドと思われていましたが、昼の太陽光の下では青緑色、夜の人工の照明の下では赤色へと他の宝石には見られない色変化の性質が発見され、とても珍しい石として当時のロシア皇帝ニコライ1世に献上されました。
このロシア帝国皇帝に献上された日である4月29日が、皇太子アレクサンドル2世の12歳の誕生日であったことから、 この珍しい宝石にアレキサンドライトという名前がつけられたとされる説が有効です(その後の研究により実際発見された日、献上された日には諸説あり)。
また当時のロシアの軍服の色が赤と緑という色合いであったため、ロシア国内で大いにもてはやされたと言われています。

また誕生石としては6月の誕生石のひとつとされ(アメリカ合衆国でのみ7月の)その石言葉は「秘めた思い」です。
「昼のエメラルド」、「夜のルビー」(夜のアメジストとも言われる)と言われるアレキサンドライトは他にも多少の色変化を起こす宝石があるとはいえここまでの色変化を起こす宝石はなく奇跡の宝石とされています。

この色変化を起こすメカニズムは、微量に鉄、クロムなどの不純物を含むことからもたらされます。
青緑色系スペクトルの強い太陽光(または蛍光灯の明かり)の下では暗緑色を示しますが、赤色系スペクトルの強い白熱灯や蝋燭の明かりの下だと色が鮮やかな赤色に変わります。
これは黄色系スペクトルを吸収するクロムを含有し、また石が内部で反射する光に平均的に赤色要素と緑色要素の両方が存在し、赤みが強い光線の元では赤色系の色を青みが強い光線の元では青色系の色を反射するためです。
この石の示すこの性質は変色効果(カラーチェンジ)と呼ばれ、もっと直接的にはアレキサンドライト効果とも呼ばれます。例えどんな美しい宝石質のクリソベリルであっても色変化しないものはアレキサンドライトとは認められません。

なお、色変化の程度はそれぞれの石で様々であり、通常は淡い紅色から暗い緑色の程度の変化に留まります。
また中には石の一部しか色変化を示さない低品質の石もありますが、それでもアレキサンドライトとして認められています。
当然ながら鮮やかな赤から美しい青緑色に変わるものはきわめて稀で最高級の品として扱われます。

Message 02 アレキサンドライトの歴史

アレキサンドライトがはるか古代から貴石として扱われてきた四大宝石(ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルド)に加え、五大宝石として扱われたり、「宝石の王様」と呼ばれることがありますが、それらは全て産出量が少なく希少性に富むことからであり、それに加えて宝石の原点である「美しさ」を兼ね備えているからです。
それに加え大きな石がほとんど採掘できないのも特徴で、特に3カラットより大きく、かつ青緑から鮮紅へと美しい色変化をおこす石は皆無に近く、それらの条件を満たす石が発見されると非常に高額で取引されます。

1975年には人工合成が成功し、商業的に生産もされてはいますが合成宝石自体人気がないためにその生産量は非常にわずかで、しかも製造コストが高くつくためほとんど市場には出回ることはありませんが、一般的には天然と人工石の区別をつけるのが非常に難しいため専門機関での鑑定が必要となります。

主な産地について
アレキサンドライトの主な産地としては先にあげたロシアやブラジル、スリランカ、に加えインド、タンザニア、マダガスカルなどが挙げられます。

主な産地:ロシア
一般的にロシアのウラル山脈産の石に優れた変色効果が見られるとされていますが、非常に貴重であり市場に出回ることがほとんどないため、ロシア産というだけで高値がつくことが多いです。ただ同地産は内部にインクルージョンや傷を抱えた石が多いとされていますので本当のウラル産で変色効果が優れていて色が深く、傷やインクルージョンの少ないものは天文学的な価格で取引されます。

主な産地:ブラジル
ブラジル産には透明度、変色性ともに上質のものがまれにみられます。特に暗緑色ではなく青みを帯びた緑色に変色するものには、高価な価格がつけられています。

有名なブラジルのミナスジェライス州では、様々なジェムストーンが100年以上にわたって採掘され世界中を魅了していますが、新しくエマチータで1987年に大きな発見がありました。ペグマタイトを含む多くの鉱山の例にもれず、ブラジルのアレキサンドライトは、近寄るのが困難な起伏の激しい場所で発見されています。アレキサンドライトの採掘方法は現在でも原始的な手掘りが主流です。
例外として有名なのはエマチータ鉱山ですが、ここの美しいアレキサンドライトは現在産出されている量は非常に貴重です。先にも述べましたがブラジル産のアレキサンドライトの多くはインクルージョンを含んでいますが、ごく少量ながら質の良いものも採掘されています。2004年、ブラジルで新たなアレキサンドライトの鉱脈が発見され、青緑色から魅力的なラズベリー色に変化するアレキサンドライトが産出されています。 エマチータ産の最高品質のアレキサンドライトは、世界の中でも有数でどこよりも美しいと言われています。

主な産地:インド・スリランカ
インド産アレキサンドライトはインド南東部のアンドラプラデシュに住む部族の人が、アラク峡谷で1996年に発見したのが最初だといわれます。それ以降、インド産のアレキサンドライトはロシア帝国との歴史と同じくらい波乱に富んだ歴史を歩んできました。
1999年に採掘規制が実施されたり、2004年の津波で海岸沿いの鉱山が崩壊したりと、インド産のアレキサンドライトの歴史はまさに山あり谷ありでした。しかしジェムスTVが初めてご紹介したアレキサンドライトはグリーンアップルの色に輝き、オレンジ・ラズベリーからグレープまでの色の変化を見せる最高の品質のもので、これはインドのアンドラプラデシュ州ビシュナカハプトナム産でした。ジェムスTVでは、この美しいジェムストーンを常に追い求め、ついにロシア産を思わせるような豊かな色を持つアレキサンドライトの鉱床に出会いました。
現在インド産のアレキサンドライトは、主にナルシパトナムという最初の発見地であるビシュナカハプトナムから100キロほど内陸に入った鉱山から発掘されています。この鉱床産のアレキサンドライトの特徴は、深い緑色と鮮やかなアメジスト色からルビーの赤、そして赤紫といった色の変化の豊かさです。
アレキサンドライトという石は何億年も前の古生代に形成され、発見場所であるロシアのウラル地方とインドのナルシパトナムのペグマタイトは組成的に同じものであると言われています。
スリランカ産は、色変化も含めて品質的に高品質の物は少ないながら大きな石が産出されるのが特徴とされています。

主な産地:マダガスカル・タンザニア
新しい産地としてはマダガスカルやタンザニア、モザンビークの鉱山です。ここ数年、良質のアレキサ ンドライトを生産していますが、アフリカ産のアレキサンドライトは川のそばなどの湿った土地から採れるのが特徴で、手で川床を掘りアレキサンドライトを多く含む沖積層を取り出すという方法で採掘されています。

およそ100年のあいだ、アレキサンドライトの産地はロシアとスリランカに限られていました。多くの鉱山ではペグマタイトからアレキサンドライトを取り出すのに対し、スリランカで沖積した土砂から取り出されるアレキサンドライトは、日光の下では上品なサファイアのような緑色に輝き、白熱光の下では赤紫のスピネルに似たオダマキのような赤に変わるのが特徴です。

買取金額が気になるなら
カンタン30秒スピード査定
カンタン30秒LINE査定 LINE査定
お客様に合わせて
買取方法も選べます

アレキサンドライト買取はプロの宝飾品鑑定の京都マルカ

「宝石の王様」そう呼ばれる宝石があります。皆さまはどんな宝石を思い浮かべるでしょうか?やはり知名度で優るダイヤモンドを想像する方が多いのでしょうか?ですが個人的にはダイヤモンドはそれで一つのカテゴリーとして存在しているような気もします。一般的に「宝石」と言われた時にイメージされるのは、ルビー、アメジスト、サファイア、ターコイズ、パライバトルマリン、トパーズ、エメラルド、ローズクォーツ、ペリドット、ジェダイト(翡翠)、タンザナイト、スピネル、オパール、ガーネットなどといった色石ではないでしょうか。そんな色石の中で、冒頭にあった「王様」と呼ばれている宝石がこれから紹介させていただくアレキサンドライトです。
アレキサンドライトは数ある宝石の中でもその変色効果の美しさが他の宝石とは一線を画す存在で、宝石学の上では変色効果の見られるクリソベリルは全てアレキサンドライトに分類されます。一部のガーネットやサファイアにも変色効果は見られるのですが、アレキサンドライトのそれは明らかに別格と言えます。昼の太陽光の下では深緑、緑みがかった青といった系統の色味を見せ、ロウソクの火に照らされたり夕焼けの光の下に持っていかれたりすると深紅の輝きを見せるのです。この劇的な色の変化から、アレキサンドライトは「昼のエメラルド」、「夜のルビー」と呼ばれることもあるほどです。
この変色効果は科学的にも説明することが出来ます。一般的に宝石の色というのは、その宝石が何色の光を反射するか、で決まります。雨上がりの空に架かる虹を想像していただければ分かるかと思います(紫から藍色、青そして緑を挟んで黄色、オレンジ、赤と暖色系に続く帯のイメージがありませんか?) が、光はそもそも様々な色を持っています。そして全ての物質は光を反射、または吸収します。それによって生じる色の見え方の違いというものを、アレキサンドライトの別称でも名前の挙がったエメラルドとルビーを例に挙げて説明しましょう。
エメラルドの場合、赤や紫の部分の多くを吸収して緑の部分を反射するので緑色の石に見え、ルビーの場合は紫から緑にかけての寒色の部分のほとんどを吸収して赤色要素ばかりを反射するので赤い石に見える、ということです。アレキサンドライトの場合は赤色の要素と緑色の要素をどちらも平均的に反射するために両方の色味を見せることができるというわけです。では何故あたる光によってその色の変化を見せるのでしょうか?これには色温度というものが深く関わってきます。なかなか聞き慣れない言葉かと思いますが、色と温度には一定の関係性があり、その指標として用いられるのが色温度で、「K(ケルビン)」という単位で表されます。この色温度で示すと、ロウソクや白熱灯の光はおよそ2,000~3,000Kの枠内に収まり、日中の太陽光でだいたい7,000Kという数値になります。(ちなみに日の出や日の入りの太陽光はおよそ2,500Kなので白熱灯とあまり変わらない数値です。) もうなんとなく想像はつくでしょうが、色温度の数値が低いと赤みが強く、高いと青みが強くなります。だいたい5,000Kを境目に赤系から青系の光に変わるそうなのですが、アレキサンドライトは5,000K以上の青みの強い色温度の日中の太陽光を浴びると青みが赤みに勝って緑っぽく見えて、白熱灯などの5,000K以下の赤色要素の強い色温度の光の下では赤みが勝るので赤く見えるのです。あくまでこれは光の反射・吸収の度合いが緑と赤で均一に保たれているアレキサンドライトの話となります。なので、本当に上質のアレキサンドライトの場合は、ちょうど5,000Kぐらいの色温度の光をあてると緑と赤のモザイクのように見えるはずです。
ここまではアレキサンドライトの変色効果について書かせていただきましたので、ここからはアレキサンドライトの歴史について少し触れてみたいと思います。
アレキサンドライトが初めて発見されたのは1830年、ロシアのウラル山脈のエメラルド鉱山で採掘されたのがきっかけです。エメラルド鉱山で採れたもの、また採れた時は日中で緑に見えていた為、当然のごとくエメラルドと認識されていました。しかしその石は持ち帰ってからロウソクの火の下で見ると赤みがかって見えたのです。鉱夫たちはこの変色効果を持つ石を特別な石だと考え、当時のロシア皇帝であったニコライ一世に献上しました。これが4月29日の出来事で、その日は後のロシア皇帝アレキサンドル二世の誕生日であったことから、この特別な宝石にアレキサンドライトという名前が付けられたと言われています。
このエピソードからもわかるように、ロシアはアレキサンドライト発祥の地であり、中でもウラル産のものは緑と赤の変色のバランスも良く非常に上質な石として認識されていますが、元々大きな石が採れづらいことに加えてほとんどが採掘し尽くされてしまっていることから現在では入手が極めて困難となっており、ロシアン・アレキサンドライトは幻の宝石の一つとも言われています。
他のアレキサンドライトの産出地としてはインド・スリランカ・ブラジル・タンザニア等が挙げられます。各地の特徴として、インドやブラジルではその変色効果が強く、色合いもロシア産のものにも匹敵する上質なアレキサンドライトが産出されています。その一方、スリランカでは変色効果があまりなく、決して高品質とは言えないながらも他の産出地に比べて大ぶりなアレキサンドライトが産出されるといった傾向が見られます。いずれにせよ、高品質で尚且つ大きなアレキサンドライトは非常に希少性が高く取引される際も高額になります。
高価で取引されるということはマルカのような買取店にお持ちいただいても高額査定になるのも至極当然のことといえるでしょう。ですがアレキサンドライトのように流通量が少ない色石となると鑑定・査定にも知識と経験が必要となります。あまり宝石を査定したことのない人間に任せて適当な金額をつけられたり、リスクを回避するための低めの金額をつけられたりしたら嫌な思いをすることは間違いないでしょう。なにより、自身の価値をしっかりと評価してもらえない宝石が可哀想だとは思いませんか?
その点、マルカは京都で60年培った歴史とノウハウがあり、宝石の買取量も他店を凌ぎます。物量を多く買取しているということは、買取した査定士以外も実物を手に取って見る機会に恵まれているということです。加えて前述の創業60年のノウハウからくる教育体制も充実しておりますので、全ての査定士が高いレベルで色石の鑑定・査定が出来ます。
マルカが査定に自信を持っている宝石はアレキサンドライトだけでなく、冒頭にも登場したサファイア、ルビー、クンツァイト、アクアマリン、オパール、ターコイズ、エメラルド、ペリドット、パライバトルマリン、ジェダイト(翡翠)、シトリン、オニキス、トパーズ、クリソベリルキャッツアイ、ローズクォーツ、コーラル(赤サンゴ)、タンザナイト、スピネル、ガーネットといった色石全般です。
宝石買取だけでなく、一般的にブランドショップが得意とするエルメス(HERMES)、ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)、プラダ(PRADA)といったブランドバッグや、オーデマピゲ(AUDEMARS PIGUET)、ロレックス(ROLEX)、パテック・フィリップ(PATEK PHILLIPPE)などの高級腕時計、ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON)、カルティエ(Cartier)、ティファニー(Tiffany&Co.)などのブランドジュエリーの買取もおこなっております。
マルカで買取可能なのはこういったお品物だけではありません。骨董品、お酒、楽器、カメラ、毛皮、食器といった他店では取り扱いの少ないようなものまで買取をしております。
マルカは前述の通り京都で創業したこともあり、2019年現在京都市内に5店の実店舗を展開しております。ですが京都や大阪等の関西圏のお客様以外にもマルカの高額買取を体験してもらいたいという思いから、現在は神戸マルイと大阪心斎橋、そして関東にも店舗展開をしております。東京の銀座店と渋谷店はそれぞれ祇園の町並みと嵐山の竹林をイメージした店内空間、二子玉川の玉川髙島屋S/C南館と横浜元町のドンキホーテが入るナナイロの地下一階、そして最新のお店は新宿マルイアネックス店となっています。
京都のお店はどの店舗も元々ご来店数は多かったのですが、東京・神戸・大阪のお店もオープン以来多数のお客様にご来店いただいています。関東の5店舗に関しては、新宿、中野、新橋、有楽町、赤坂、六本木、上野、恵比寿、広尾、池袋といったお店の近隣地区だけでなく、横浜、川崎、船橋、柏、浦和、川口といった関東隣県の各地の方にご利用いただいております。また、マルカは宅配買取ご利用のお客様も多いので本当に日本全国様々な場所にお客様がいらっしゃいます。
経験を積んで知識が豊富な査定士がマルカには多数在籍しております。同じ「売る」なら高く売れて信頼できるお店が良いですよね?マルカではそれが可能です!色々な買取・査定方法があり、取り扱い商材の種類も幅広いマルカで、あなたの大事なお品物を売ってみませんか?宝石高価買取、アレキサンドライト買取をうたうお店は多いですがいったいどれだけのお店が本当に宝石買取の経験があり、しっかりとそれらの宝石を鑑定・査定できるのでしょうか?創業66年のMARUKAなら宝石買取に自信あり、是非あなたの大切な宝石・ジュエリーを高く売るならMARUKAへどうぞ。

アレキサンドライト(Alexandrite)の買取にMARUKA(マルカ)が強い理由

  • 大切なアレキサンドライトを売るならGIA G.G.(米国宝石学会 宝石鑑定士)が在籍するMARUKAにお任せください!イメージ

    point01

    大切なアレキサンドライトを売るならGIA G.G.(米国宝石学会 宝石鑑定士)が在籍するMARUKAにお任せください!

    アレキサンドライト買取なら信頼と実績のMARUKAにお任せください。
    昭和28年から続く老舗質屋を母体としていますので宝石買取においては絶対の自信があります。宝石のなかでも特に鑑定が難しいアレキサンドライトの買取ならMARUKAへ。
    宝石の買取をするには査定士のしっかりとした鑑定眼が必要であり、それは日々の査定士の努力によってしか身に付きません。MARUKAでは宝石鑑定の有資格者の元、査定士達が日常の業務終了後に実物の宝石を目の前にして日々勉強をしています。宝石買取なら是非お任せください。

  • 宝石買取なら信頼と実績のMARUKAイメージ

    point02

    宝石買取なら信頼と実績のMARUKA

    今買取店が増えるなか「当店では土台の金・プラチナだけでなく、石(宝石)の価値もしっかりみます」と宣伝するお店が増えています。
    しかし、そんなことは宝石を取り扱う買取店としては「当然の事」でありMARUKAが昭和28年から続けてきたことで、きちんと宝石買取をしてきたからこそ60年以上の歴史を残すことができたのです。
    宝石の鑑定は簡単なことではありません。ダイヤモンドを例にとれば4Cといわれる「カラット(重さ/大きさ)」「カラー(色)」「クラリティ(質)」「カット」と呼ばれる4つの要素を査定士が自分の目で鑑定しないといけません。これはブランド品や時計と違い、定価のない宝石だからこそ細かく分かれたグレード別の相場表があったとしても「目の前の宝石がその一覧表のどれにあてはまるのか」を自分の目で決めないといけないという難しさがあります。
    例え同じ大きさのダイヤモンドであってもそれ以後の3つのCの違いにより、見なければいけない相場一覧は数百もあり正確にグレードを見極める目がなければ損をしないように低い評価しか下せません。
    さらに色の変化がありその変化の度合いなどによりグレードが変わるアレキサンドライト買取はどれだけ勉強し、実物の宝石を手に取ってみてきたかが重要でありMARUKAのような宝石買取が多い店はそれだけ勉強ができ、査定士の質があがることでまた買取が増える、という好循環になっています。
    あなたの大切なアレキサンドライト買取は是非MARUKAにお任せください。

アレキサンドライト 関連アイテム・コラム一覧

アレキサンドライト以外の宝石査定も
お任せください!

人気のエメラルド・ルビー・サファイア、翡翠やサンゴその他の宝石も高額査定させていただきます。