藤原 雄は昭和から平成かけて活躍した岡山県出身の陶芸家です。
藤原雄は昭和3年岡山県備前市に生まれています。
視力が悪く右目は0.03、左目は全く無いという厳しいハンデを持ちながらも平成8年に備前焼で重要無形文化財(人間国宝)に認定されています。
その作風は時間をかけながら単純、明快、豪放を基に信念をおいて、土から伝わる感覚で高度なロクロ技術を使って堂々とした作陶を確立したことで知られています。
父親もまた備前焼で重要無形文化財(人間国宝)保持者の藤原敬で親子2代に亘っての重要無形文化財(人間国宝)を獲得するという陶芸界で快挙を成し遂げております。
家業が陶芸を営む家で育った藤原雄は、当然のように陶芸の世界に入るものだと思われていましたが以外にも音楽であったり文学に励んだ学生時代を過ごしていました。
その結果、明治大学文学部日本文学科を卒業した後にみすず書店に勤務しました。
こうして文学の世界に入ろうとした藤原雄ですが、みすず書店に勤務した年の秋に父である藤原敬が体調を崩し倒れた為、仕事を休職して帰郷することになります。
そして小山富士夫に陶芸の魅力を伝えられ、その結果備前焼の素晴らしさに気づき、体調が治った藤原敬から陶芸の基礎から技術を学ぶことになります。
そして藤原雄は陶芸家の世界に入っていくことになります。
芸術的なセンスが高かった藤原雄は日本伝統工芸展に初入選を果たしたことがキッカケとなり数々の入選を取ることになります。
その実力は一水会では会員に推挙されるほどでした。
藤原雄は壷の名手と言われる程、壷を多く作陶したことで知られています。
藤原雄の生みだす作品は備前の伝統的な部分を守りながら、新たな感性を使って備前の魅力を最大限に引き出したことで高く評価されています。
その作域も水指や花器といった優れた作品を残しています。
また、同じ陶芸家で美食家でもある北大路魯山人と交流があったことから料理が映える器づくりにも力を注いでいました。
備前陶友会名誉会長や日本工芸会参与に日本工芸会理事などを兼任した藤原雄は、新人の発掘や後継者などの躍進にも尽力をしています。
備前の伝統を守るその姿勢は今でも多くの人々の心に焼き付いていることでしょう。
藤原敬、藤原雄の作品売却はマルカにお任せ下さい。
MARUKAは2017年3月についに大阪心斎橋に全国9つ目の店舗として長堀通と御堂筋の交差点から西へ30mほどの南側、クリスタ長堀南14番出口(エスカレーター)そばのGAGAミラノが入るビルの5階に店舗を構えました。もちろん既存の京都の5店舗、有楽町や新橋、新富町までカバーする銀座本店、渋谷駅そばの渋谷店と福岡の中州・博多をカバーする福岡天神店すべての店舗でこういった現代作家ものの美術品から骨董品まで高価買取しております。またそれぞれから各地へ出張買取にもお伺いしますので宅配買取と合わせ、日本全国から骨董品・美術品を高価買取しています。あなたの大切な美術品、骨董品もしかしたらリサイクル・回収業でタダ同然で処分されていませんか?先日も片付け業者にすべて「ゴミ」として処分される荷物の山からMARUKAの査定士が発見した焼物数点でその片付け費用の数十万円を上回る買取金額になった例もございます。
片付け屋、引っ越し、リサイクル業者では判断がつけれない美術品、骨董品や値段を正確に判断できない宝石・貴金属などの買取に関しては昭和28年創業の老舗質屋であるMARUKAにお任せください。