0120-897-875
10:00-19:00年末年始を除く

石黒 宗麿(いしぐろ むねまろ)

石黒 宗麿(いしぐろ むねまろ)

石黒宗麿は富山県出身の明治から昭和にかけて活躍した陶芸家です。
また、鉄釉陶器で人間国宝(重要無形文化財)の認定をうけています。
石黒宗麿は富山県射水市久々湊(新湊市)で医者をしていた家の長男として生まれました。
家業の医者や、まだこの頃は陶芸の世界にも興味を持っておらず慶応義塾普通部を中退して中越汽船会社で働いていました。
そんな中、東京美術倶楽部でみた中国宋の時代の陶器である曜変天目に一目ぼれしたことで心を奪われ陶芸家の道を歩むことを決意します。
そして東京の渋谷近くに窯を築いて刷毛目、三島、伊賀などを作陶していきます。
それからは埼玉、福島、石川と様々な場所を転々としていきます。
そして京都にて出会った陶磁学者 小山富士夫と共に中国の唐、宋や李朝(朝鮮)などの陶磁器を研究して品質の良い天目釉追求に励み作陶をおこなっていきます。
それと同時期に小山富士夫、水町和三郎、日野根作三、荒川豊蔵達と日本陶磁振興会を新しく作り理事に就任して北陸を担当したことから九谷焼の改革にも取りくんでいます。
特定の師匠を持たないで陶芸の道での研究と追求した石黒宗麿だからこそできた活動だと言われています。
その後は京都の八瀬に窯を築き、そこに身を置きながら本格的に曜変天目の作陶に取り組んでいきます。
様々な陶磁器の研究を重ね試行錯誤を繰り返しながら自身の代表作と言える木の葉天目を日本で初めて完成することを成功します。
高水準の技術力がいる木の葉天目を生み出した事で、石黒宗麿の名前が日本は愚か世界中にその名を轟かす事となり、鉄釉陶器の保持者として人間国宝に認定される事となりました。
また唐津焼、志野焼、楽焼などの様々な作陶もしており、それらの作品の多くは射水市新湊博物館に収蔵されています。
その後も新たな作陶への追求心は変わらず数々の作品を造り、紫綬褒章を受賞や勲三等瑞宝章受章などと素晴らしい功績を残す事となります。
若手陶芸家育成にも力を入れていて活動の場として八瀬陶窯新しく作り、自身が理事長に就任して、後輩の育成、指導に励んでいき日本の陶芸界に大きな影響を与えました人物が石黒宗麿です。
石黒宗麿の作品をお持ちではございませんか?マルカでは石黒宗麿の作品を高価買取しております。京都の5店舗と福岡の天神店、そして東京銀座、渋谷とMARUKA全店で美術品・骨董品買取に対応できます。また全国への出張買取も可能、これも昭和28年創業の老舗の質屋が母体のMARUKAだからできることです。その他ブランド品や時計だけじゃなく宝石・貴金属にブランドジュエリー、またはお酒なども高価買取しておりますので是非MARUKAをご利用ください。

買取金額が気になるなら
カンタン30秒スピード査定
カンタン30秒LINE査定 LINE査定
お客様に合わせて
買取方法も選べます