平成5年に練上手で重要無形文化財(人間国宝)に認定されています。
伝統的な陶芸の技法を守りながらも、その独創的で独自の手法を確立して制作された数々の作品は、現代芸術の最高峰とも言われています。
松井康成は昭和2年に長野県の佐久市に誕生しております。
幼き頃に戦争を経験しており、それによって茨城県笠間市に疎開をしています。
そして、神奈川県立平塚工業学校(旧)を卒業して明治大学文学部文学科に入学、卒業をしております。その後、茨城県笠間市にある月崇寺の住職の娘と結婚した事がキッカケとなって住職を継いだことで、境内に窯を造り陶芸家としての道を進み出します。
昭和32年に正式に浄土宗月宗寺第二十三世住職となったことで本格的に陶芸家として踏み出して行きます。
松井康成は中国陶磁の技法に関心があり、特に中国宋代の磁州窯や名窯の研究を行い作陶していましたが同じ栃木県出身で活躍していた田村耕一を師匠とすると性質の違う土を合わせて成形する練上の技法を伝授されることになり失敗を重ねながら練上の技法の高度な技術を体得していきました。
そして昭和44年には第9回伝統工芸新作展で練上手大鉢が奨励賞を受賞してその後も第16回伝統工芸展で見事に初入選を果たす事となった事で名を広く轟かせることとなります。
昭和48年には第2回目の日本陶芸展において出品した練上線文鉢が秩父宮賜杯受賞と最優秀作品賞のダブル受賞を見事成し遂げました。
松井康成は轆轤技術に定評があります。通常は練上技法で轆轤を使用すると模様が流れてうまく制作する事ができないと言われていますが、松井康成は轆轤に円筒を置いた後で粘土を巻きつけてから模様を入れて、円筒を抜き取った後に轆轤の遠心力を使って内から外に素地を膨らませる方法を取ることにより形の整った練上の作品を作りだす事に成功しました。
平成2年には紫綬褒章受賞となり、その後も数々の名誉ある賞や多くの個展を開催しております。
生涯現役の陶芸家として活躍を続けて行った松井康成は平成15年に永眠されますが、素晴らしい功績を上げた陶芸家として知られています。松井康成の作品は大変人気がある陶芸家として有名です。マルカでは、松井康成の作品を高価買取しております。
MARUKAはブランド品、機械式時計高価買取など現代風のイメージで店舗展開しておりますが昭和28年から続く質屋が母体ですので宝石・ダイヤモンド等の買取、またこういった美術品、骨董品買取に強くその他楽器やお酒などあらゆるジャンルの買取に秀でています。今や京都のみならず東京の銀座と渋谷、大阪心斎橋(難波・ミナミ)、福岡の天神と全国展開し、2017年5月にはさらに神戸三宮にも店舗をオープンします。
また日本中どこにでもよい物があればすぐに参上する出張買取が好評でご高齢で動けない、物が多い、大きい、重いとか昼間に時間が取れないというお客様に大変好評です。あなたの大切な美術品や骨董品をそのへんのリサイクルショップに任せて大丈夫ですか?他店での査定にご不満があったら相見積もりで結構ですのでMARUKAにもお声かけください。
松井康成の作品を売却はマルカにお任せ下さい。
松井 康成(まつい こうせい)
お近くのマルカ店舗を探す
- 関東エリア