酒井抱一(1761-1828)は、江戸時代に活躍した江戸琳派の創始的絵師です。
また俳人としても有名です。
酒井抱一は、譜代大名の酒井雅楽頭家であった姫路藩主 酒井忠仰の二男として江戸に生まれました。大変趣味が多かった大名で茶人の兄である忠以の影響で若い頃から俳諧や書画に浮世絵、狂歌、能楽、茶、狂歌など江戸の市井文化など様々な文化にふれる機会に恵まれていました。そんな酒井抱一は兄が亡くなると、出家をして模索の日々の中、独自で道を歩んでいきます。その後、かつて酒井家と繋がりがあった尾形光琳の事を知ります。そのころから宗達や光琳が京都で築いた琳派様式に心に惹かれ琳派の雅な画風とこれまでにつちかってきたさっぱりした欲気がない味わいを取り入れた新たな画風を加えた江戸琳派と呼ばれる新様式を確立していきます。
風流で正しく整い上品な花鳥画を得意としながらも吉祥画や風俗画に仏画、俳画など様々な作風や主題に対応している柔軟性を持ち、多くの文化人との関わりを持ちながら独自の世界を築き上げることに成功します。また、南蘋派や狩野派そして土佐派に円山四条派など色々な流派を作品を深く掘りさげて見極めようとする気持ちが強くそれらを研究して自らの画風に作品にも反映するなどして実に多くの作品を残しています。
酒井抱一の有名作は風神雷神図屏風です。この作品は俵屋宗達が描いた風神雷神屏風を尾形光琳が模写した風神雷神図屏風を酒井抱一が写した作品です。
酒井抱一は原図となる俵屋宗達の風神雷神図屏風は見たことがなく、あくまでも尾形光琳が描いた風神雷神図屏風がオリジナルであると思って、その模写を行ったと言われています。そして酒井抱一の残した最高傑作のひとつ、重要文化財でもある夏秋草図屏風です。尾形光琳が模写した風神雷神図屏風の裏面へ表装として描かれた作品です。
風神雷神図屏風の豪華明瞭な金地着色と比べるとしてそれに対比して閑寂で「わび、さび」がある銀地着色が用いられているなど全ての箇所で動的な風神雷神図屏や尾形光琳の美意識に対する敬意を込めた回答が示されています。酒井抱一の掛軸や屏風の買取はMARUKAマルカにお任せ下さい。
MARUKAは京都で昭和28年に創業した老舗質屋が母体でふるくから美術品や骨董品の取り扱いをしています。通常の買取店やブランドショップから最近の代替わりした質屋などでさえ扱いを避けている美術品、骨董品を高く売るならMARUKAにお任せください。絵画、掛け軸、焼物、茶道具、刀、甲冑からタンスや火鉢などの道具類までなんでも高価買取します。いまでは東京の銀座、渋谷、福岡天神を合わせ全国で8か所にて展開しているMARUKA。出張買取と合わせ全国から骨董品、美術品を買い取りますので是非一度ご相談ください。
酒井 抱一(さかい ほういつ)
お近くのマルカ店舗を探す
- 関東エリア